新生児の室内温度の適温は?クーラーはつけっぱなしでも大丈夫?

ee63b162a305988c6cbd0703faf417b8_s
暑い猛暑の中、新生児との室内の生活はママを悩ませる種の一つ。新生児の室内温度の適温ってどのくらいなのでしょうか?

この時期に必須なのはクーラーですね。しかし多くのママはクーラーと新生児の関係に悩まされるはず。

新生児の小さな身体にとってクーラーは良いのか?新生児に適正な室内温度はどれくらいかご存知ですか?

新生児のために快適な室内温度の作り方を知っておけば、夏のトラブルも未然に防げます。

今回は、『新生児の室内温度の適温は?クーラーはつけっぱなしでも大丈夫?』をご紹介します!

さぁ、クーラーを味方につけて、今年の猛暑もママと新生児が快適に過ごせるようにしましょう。

新生児と室内温度

赤ちゃんにとって快適な室温はご存知ですか?

夏なら26度から28度、冬なら20度から23度が適正と言われております。

また外との温度差は5度以内が良いと言われております。外との温度差がありすぎると、外に出たときに赤ちゃんの小さな身体には大きな負担がかかってしまいます。

そのため、猛暑の日はエアコンの設定温度以外にも、外出する時間帯にも気をつけなければいけません。

また、暑い所から急激に冷房が効いた所に入ると、温度差を受けて、汗が急激に冷えて風邪の原因にもなります。

新生児は特に体温調整もままならず、言葉も話すことができません。

ママの予備知識で新生児の小さな身体を守ってあげましょう。

空気のメカニズム

ここで物理的な豆知識を一つご紹介します。

冷たい空気というのは下に溜まりやすく、温かい空気は上に溜まりやすいのはご存知ですか?

つまり夏場の猛暑のときは、赤ちゃんは床よりもベビーベッドの高さで寝させるのが良いと言われております。

赤ちゃんは寝ている時に汗を大量にかきます。その上、冷気が下に行くと赤ちゃんよ身体は途端に冷えてしまいます。

ベビーベッドのように少し高さがある方が、急激に身体が冷えることは防げます。

室内温度だけで安心するのではなく、赤ちゃんの寝る位置についても工夫してみましょう。

【スポンサーリンク】

冷房と除湿

室内温度だけではなく、今度は湿度についても知識を入れる必要があります。

赤ちゃん、幼児、大人にも快適な湿度は40%から60%と言われております。

しかし、赤ちゃんは大人よりも表皮が薄く乾燥しやすいため、エアコン、除湿機、加湿器での湿度調整がトラブルを防ぐ鍵となります。

夏場はエアコンで空気が乾燥するので、加湿も必要です。
また、台風の時期はジメジメするので、除湿が必要になります。

このように、その日の天候によっても冷房をつけるのか、除湿運転にするのか、ママはしっかり見極めないといけません。

部屋での過ごし方

扇風機と併用

夜は日中と比べて気温も下がるので、エアコンの設定温度を高めにして、扇風機わ併用しましょう。

扇風機を使うことで電気代も抑えられ家計も救われます。

この時、必ず注意して欲しいことが、扇風機や冷房の風が赤ちゃんに直接当たらないようにしてください。

タイマーを使う

多くの家庭ではタイマーに設定して、夜中に自動で切れるようにしてる方も多いですね。

15分から30分で一度切れるタイマー設定も赤ちゃんの身体を冷やしすぎないコツになるでしょう。

衣服での調整

簡単に羽織れる上着や、薄手のブランケット、バスタオルを常備し、体温調整を臨機応変に行いましょう。

関連記事はこちらからご覧ください

何歳からうなぎは食べれるの?夏バテに子供と一緒に食べたい!!

新生児が寝てくれなくてイライラ!そんなママにストンと寝る4つの解決策教えます!

サーキュレーターでエアコンの節電をしよう!効果的な使い方で電気代を安くする!

新生児に白湯や麦茶はいつから?量や温度、作り方を伝授します!

離乳食はいつから開始?早過ぎるとアレルギーになりやすい?

まとめ

言葉も喋れなく、体温調整も自分でできない新生児の室内温度は難しいですよね。

一つ見極めるポイントとしては、赤ちゃんの背中やお腹を触って判断するのも、一つの手です。

赤ちゃんの手足は少し体温が低いと言われております。

寝てしまえば手足も少し温かくなりますが、お腹や背中は冷えているという事があります。

お腹や背中を触って冷えていれば室内温度を上げる等、我が子に合わせて工夫をしてみましょう。

また、寝ている時に汗をかくのは自然なことです。汗をかいたら、必ず拭き取り清潔な肌を保ちましょう。

また寝具も汗を吸収しやすいものにし、小まめに丸洗いして清潔に保ちましょう。

まだまだ残暑も残りますが、温度と湿度をしっかり設定し、今年の夏を快適に乗り越えてください。

【スポンサーリンク】

こちらの記事も一緒に読まれています

サブコンテンツ

このページの先頭へ