年末調整とは?パートとアルバイトの場合は?損しない為にわかりやすく説明します!

年末調整は会社員の方には毎年恒例のことなので馴染みがあると思いますが、パートやアルバイト、主婦の方はあまり馴染みがないかもしれません。

どんな税金で、年末調整はなんのためにするのか答えられる人は少ないようです。そもそも年末調整って何?と思っている方も多いのでは?

理由はわからないけれど、年末に税金が返ってくるアレです!主婦の方には103万円の壁!とでも言えばわかるでしょうか?

年末調整には控除というものがあり、きちんと申請することで納めた税金が戻って来る仕組みがあります。

パートやアルバイトの方は関係ないと思われるかもしれませんが、給与明細を見ると「所得税」と書かれている欄はありませんか?

年末調整を知らないと損をしているかもしれませんよ!

そこで今回は『年末調整とは?パートとアルバイトの場合は?損しない為にわかりやすく説明します!』についてご紹介します!

年末調整とは?

年末調整は1年間の正しい所得税の計算を行うことです。

収入や利益がある人からその利益に対していくらかの税金を所得税として直接国に納めます。

会社員の場合は自分で納めるのではなく、毎月の給料から所得税として天引きされています。

毎月所得税を納めるのは一括して納入もできるのですが金額が大きく、毎月分割にした方が会社員自身の負担が少なくてすむからです。

会社を経営している方は自分で計算し、納めなくてはいけません。

パートやアルバイトの方は給与明細に所得税と記載があれば納付していることになっています。

給料は毎月固定ではない人が多く、年末に1年間の収入と、控除を計算し納め過ぎていた所得税を返してくれる制度が年末調整になります。

しかし、不足の場合は追加で納める必要があります。

年末調整の控除とは?

年末調整には生活の状況に応じて控除を受けることができます。

所得税は収入に対する税金ですが、生活できない程の納付を求めているわけではありません。

ですので、生活していく上で必要な経費を収入から差し引いてから所得税を計算することができます。

扶養家族が多い人は扶養控除を受けることができますし、配偶者の収入が38万円以下の人は配偶者控除、生命保険に加入している人には生命保険料控除、社会保険控除や地震保険控除など様々な控除があります。

【スポンサーリンク】

パートやアルバイトの方の年末調整とは?

パートやアルバイトの方は年末調整に特に注意しなければいけません。

所得是の納付には基準とされる金額があり、それ以下の収入の場合は納付の必要がありません。

その基準は103万円とされており、パートやアルバイトで1年間の収入が103円以下であれば所得税を払わなくてすみます。

テレビなどで103万円を超えると所得税を払うだけでなく、扶養としてみなされない為支払う税金が多くなり働き方の問題があるとニュースで観るのはこのためです。

パートやアルバイトの方で給与明細に所得税がある方は、103万円以下であれば年末調整をすることで支払った分が返金になります。

年末調整のやり方

会社員の方であれば申告書に扶養や、生命保険など自分が支払っている経費を記入するだけで会社が計算、申告をしてくれます。

税務署で特に申告する必要はありません。

しかし、自営業や、パート、アルバイト、途中で退職した方などは自分で申告する必要があります。

最近ではネットでも申告できるようになり、e-tax(イータックス)と呼ばれる計算ソフトで簡単に計算することができます。

ソフトの指示に従い、経費を入力していくだけで自動計算されるのでとても便利です。

必要な書類は後日郵送するだけで済みますので、申告者の列に並ぶ必要もありません。

関連記事はこちらからご覧ください

専業主婦の1日の過ごし方は?子どもなし、ありの違いは?

百均で得するものと損するものはコレ!衝動買いせずに賢く買い物しましょう

お中元とは?時期とお歳暮との違い、マナーを紹介します

みかんの皮を活用!消臭や頑固な汚れをキレイに掃除!捨てたらもったいない掃除方とは?

大晦日の年越しそばをいつ食べる?由来は?

まとめ

年末調整はとても難しいイメージですが、きちんと内容を理解できればとても簡単に申告することができます。

ネット申告は簿記等の知識がない人でも簡単にできるようにとても分かりやすく作られていました。

パートやアルバイトの方は面倒と感じてしまうかもしれませんが、申告することで税金が返ってくる場合もありますので是非やってみて下さい。

【スポンサーリンク】

こちらの記事も一緒に読まれています

サブコンテンツ

このページの先頭へ