お盆の時期とお供え物は?友達や友達の両親に送るのはいつ?

日本人にとってお盆は先祖の霊が帰って来る日としてとても大切なものとされています。

今の自分が居るのも、健康で過ごせるのもご先祖様のおかげと感謝し、先祖の霊を慰める日でもあります。

しかし、お盆の時期がいつかご存知ですか?

お盆の時期を知らないと気づいたらお盆が終わっていた!?なんてことにもなりかねません。

そしてお盆のお供え物もいろいろあります。自宅のお供え物はナスやキュウリが有名ですが、なぜあのような形をしているのでしょうか?

そしてお盆に帰って来る霊は自分のご先祖様だけではありません。

お世話になった人や親しくしていた友達、友達の両親が亡くなった場合、いつ、どんなお供え物を送ればいいのか・・・

お盆を詳しく知ることで全ての謎が解決しますよ!

そこで今回は『お盆の時期とお供え物は?友達や友達の両親に送るのはいつ?』についてご紹介します!

お盆の時期とは?

お盆の時期は8月13~16日の4日間になります。

13日はお盆が始まる日という意味で「迎え盆(むかえぼん)」や「盆入り(ぼんいり)」と呼び、16日のことを「送り盆(おくりぼん)」や、「盆明け(ぼんあけ)」と言います。

地域によっては7月13日~16日をお盆と呼ぶところもありますが、ほとんどの地域では8月13日から4日間がお盆ということで浸透しています。

お盆のお供え物は?

お盆のお供えで有名なのは、ナスやキュウリにつまようじや、割りばしを刺して作る動物のようなものではないでしょうか。

この野菜たちにはきちんと意味があり、ご先祖様を迎えるための準備として12日までに作りお供えするそうです。

キュウリは馬を表しており、馬は足が速い動物であることからご先祖様があの世から少しでも早く帰って来れるようにと願いを込めているそうです。

キュウリのお供え物を作る時は馬のように首を長くすることがポイントになります。

そして、ナスは牛を表しています。

牛はとても足が遅く、大人が乗れる程大きい動物です。

ご先祖様があの世へ戻られる時はこの世の景色を楽しみながらゆっくりと戻れるようにとの意味があります。

なぜナスやキュウリを使うのかと言うと、夏野菜で簡単に手に入りやすかったことからこの野菜が使われるようになったそうです。

【スポンサーリンク】

友達や友達の両親へのお供え物のタイミングとは?

友達や友達の両親が亡くなった場合、親しい間柄であればお盆にお供え物を送る方も多いのではないでしょうか。

このような時はお供え物を持ってお参りに行く場合と、事前にお供え物を相手に送る場合があります。

まずお供え物を持ってお参りに行く場合は、8月12日以降で、亡くなった方の霊がこの世に戻ってきてから会いに行くようにしましょう。

そして16日までには済ませておくことが大切です。

次にお供え物を送る場合ですが、この場合は8月10日前後に送るようにしましょう。

亡くなった方の霊がこの世に戻ってくる前にお供え物を用意しておくことがベストです。

喜ばれるお供え物とは?

お盆は夏ということもあり、食べ物を送る場合は注意が必要です。

ゼリーや水ようかんであれば保存もききますし、長期間お仏壇にお供えしていても腐る心配もありませんので人気商品になっています。

生花を送る方も多いです。

夏ですので切り花よりも、アレンジメントの方が日持ちするので、お供えとして送る方が多いです。

亡くなったばかりの方や、亡くなって49日が経っていない方には色のついた花を送ることは控えましょう。

もし色合いとして少し色を入れたい場合は、青や紫などの色であれば入れても大丈夫です。

関連記事はこちらからご覧ください

お賽銭の金額と意味とは?縁起が良い金額は?

御朱印とは?使い方や、人気ランキングを紹介します

お墓参りの効果は?運気を上げるには?持ち物・服装・作法を知ろう!

厄払いの時期と効果は?料金の相場も紹介します!

まとめ

お盆はきちんと時期が決まっていることに驚きました。

友達や友達の両親にお供え物を送る場合にもきちんとマナーやルールがありますので、是非参考にしてみて下さい。

亡くなって初めてのお盆を新盆と呼び、特に大切な日とされていますので、親しい方を亡くした方は是非お参りへ行きましょう。

【スポンサーリンク】

こちらの記事も一緒に読まれています

サブコンテンツ

このページの先頭へ