お見舞いは新札?旧札?失敗しない袋の書き方、入れ方とは?

先日、とてもお世話になっている方が入院したと聞いてお見舞いに行くことにしました。

何かお見舞いの品を持っていこうと思ったのですが、相手の好みもよくわからなかったので、お見舞い金を包むことに。

しかし、いざお見舞い金を準備しようと思ったら、お札は新札がいいのか、旧札がいいのか?どんな袋に入れたらいいの?書き方や入れ方は・・・とわからないことばかり。

皆さんはこれらのマナーをご存知ですか?

今回は『お見舞いは新札?旧札?失敗しない袋の書き方、入れ方とは?』をご紹介いたします。

お見舞い金には新札?旧札?

お見舞い金は結婚式の祝儀などとは違って、特に新札を使うか旧札を使うかの決まりはありません

気持ちとしてはきれいな新札を渡したいと思うかもしれませんが、中には新札を渡すと『あらかじめ準備して待っていた』という取り方をする人もいるそうなんです。

そこで、もし新札を使う場合は一度折り目を付けてから入れるといい、と言われています。

または、破れたりしわしわになっていない比較的きれいな旧札を使うのもいいでしょう。

お見舞い金の相場はどれくらい?

一般的な相場

  • 友人・・・3000円~5000円
  • 職場関係の人・・・3000円
  • 親戚・・・5000円~10000円

このように言われていますが、気持ちの問題なので特に決まっているわけではありません。

個人的な関係や相手の状況を考慮して多く渡すこともあるでしょうが、お返しの負担も考えてあまり相手に気を使わせないようにした方がいいですね。

また、目上の人にお見舞い金を渡すのは失礼にあたると言われています。

その場合はお見舞いの品を持っていきましょう。お花・果物・本・お菓子(病状による)などが無難だと思います。

【スポンサーリンク】

お見舞い金を包む時の失敗しない袋の書き方・入れ方

のし袋の選び方

お見舞い金を包む時は『のし袋』を使いますが、のし袋には2種類あることを知っていますか?

袋の上にある紐の結び目をよく見てみてください。

のし袋の種類

  • 結びきり・・・一度結ぶとほどけない
  • 病気やけがによる入院は繰り返したくないので、結びきりののし袋を使います。

    ちなみに結婚式のご祝儀も一度きりなのでこちらです。

  • 蝶結び・・・何度でも結びなおすことができる
  • 出産など何度あってもおめでたいことに使います。

のし袋には熨斗(のし)が付いているものと、ついていないものがあります。

これは、昔あわびを長くのばして干したものを贈り物としていた名残だということです。

熨斗のついた袋を使うと『入院が長引く』という意味にとられることもあるので、使わないようにしましょう。

のし袋が準備できない場合は、白い封筒でも大丈夫ですよ。

お見舞い金の入れ方

お札の肖像がある方を表上向きにして、全てのお札の向きを合わせて入れるのがいいでしょう。

裏向きはお葬式など不祝儀の場合なので、気を付けてくださいね。

お見舞い金を入れる袋の書き方

のし袋、または白い封筒の表に『御見舞』と『自分の名前』を丁寧に書きましょう。

【スポンサーリンク】

<<関連記事はこちらからご覧ください>>

新札の両替場所と土日祝日でも両替可能な裏ワザ紹介!

入院見舞いで必要なマナー、見舞い品や金額相場をチェックしましょう

お中元とは?時期とお歳暮との違い、マナーを紹介します

冬の結婚式にタイツはNG?それともOK?結婚式のマナー大丈夫?

子連れでお葬式(冠婚葬祭)に参列時のマナーと注意点とは?

親戚の結婚式を夫婦で出席した時のご祝儀の相場はいくら?

おわりに

このようなマナーを知っておくと、相手も気持ち良く受け取ってくれますよね。

その他にも、気を付けておくことがいくつかあります。

お見舞いに行く時は事前に連絡をして、相手の病状・検査の時間・病院の面会時間などを確認しておくといいでしょう。

手術をする場合は、手術の直前・直後に行くのは避けたほうがいいです。

お見舞い金などを渡すタイミングについては、相手の状況にもよりますが病室に入ってすぐ渡して問題ありません。

病室にはあまり長居せず、付き添いをされているご家族や親戚の方へも配慮することを忘れないでくださいね。

相手を疲れさせないように、10~15分ほどで失礼しましょう。

いちばん大切なのは相手を思う気持ちです。

【スポンサーリンク】

こちらの記事も一緒に読まれています

サブコンテンツ

このページの先頭へ