大晦日の年越しそばをいつ食べる?由来は?

大晦日の年越しそばを食べるタイミング、我が家では夕飯を食べたあと、22時〜23時ごろ間にいつも食べていたので、24時になる前に食べるのが当たり前でした。

ですが、夕飯を食べたあとだったので、毎年お腹いっぱいの状態で、なんとか食べきっていたのを覚えています。

大人になって『大晦日の年越しそばをいつ食べる?由来は?』のタイトルの通り、なぜ大晦日に年越しそばを食べるのか、気になったので調べてみました。

なぜ大晦日にそばを食べるのか?

大晦日にそばを食べはじめたのは、江戸時代からと言われています。

では、なぜ【そば】なのでしょうか?

諸説いろいろありますが、理由のひとつに、「一年の厄を断ち切る」という意味があるそうです。
そばは、食べているときに、切れやすい食べ物ですよね。

このことから、「一年の悪いものを断ち切る」と言う意味になったそうです。

他に、細く長く生きれるよう「健康・長寿」を願う意味もあるんです。

また、江戸時代に、金細工師が散らばった金粉を集めるのに、そば粉を団子状にしたものを使ったことから、金を集める=「金運上昇」という意味も込められているとも、伝えられています。

大晦日の年越しそばはいつ食べたらいいの?

そばを食べるタイミングですが、厳密には決まっていません。

ですが、年越しそばを食べる理由として、一年の厄を断ち切るという意味合いから、昼よりも夜の方がよいといわれているんです。

夕食として食べる人もいれば、我が家のように日付が変わる前に軽く食べる人など、人それぞれです。

好きなタイミングで食べて問題はありません。

しかし、年が明けてからも食べ続けていると、金運や健康運に恵まれないという言い伝えもあるので、年内には必ず食べきるよう、注意しましょう。

【スポンサーリンク】

年越しそばに入れる具は何がオススメ?

オススメ具材4つ

  • えび→「腰が曲がるまで長生きできる」ことから長寿を意味しますので、お正月やお祝いの席でよく出されます。
  • ねぎ→「労をねぎらう」から、語呂合わせで「ねぎ」も年越しそばにはぴったりの縁起物とされてます。
  • 油揚げ→神様の遣いである「きつね」を連想させ「金運」「商売繁盛」によいと言われています。
  • にしん→京都名物のにしんそば。「二親(にしん)」と読まれ、「子宝に恵まれる」とされています。

関連記事はこちらからご覧ください

厄払いの時期と効果は?料金の相場も紹介します!

お正月の玄関の飾りについての知恵袋。飾る意味、時期、処分方法を知ろう!

余った年賀状を有効活用したい!換金、交換はいつまでOK?寄付は出来る?

お年玉の由来、意味。いつまで(何歳から何歳まで)渡せばいい??

おせち料理の意味と由来。食材の意味も紹介します

まとめ

クリスマスを過ぎると一気に年末モードになり、お正月を迎えますね。
年末は大掃除や、仕事納め、年始の準備など、やることが盛りだくさんかと思いますが、大晦日の日は、ゆっくりと過ごし、年越しそばを食べながら今年一年を振り返り、楽しいお正月をお過ごしください。

【スポンサーリンク】

こちらの記事も一緒に読まれています

サブコンテンツ

このページの先頭へ