新生児のしゃっくりを止める方法とその原因とは?

9ba56d728e83e4e5948d835a0f39570d_s
新生児にしゃっくりが多いのはご存知ですか?新生児のしゃっくりを止める方法を知り、実践してみると赤ちゃんがとても楽になったように思えます。

産まれて間もない赤ちゃんから突然しゃっくりが出たら、なんだかソワソワ不安になりますよね。

なぜしゃっくりが出たのか原因もわからずに、いつ止まるかわからないしゃっくりを見守るのは、親としては心苦しくなります。

新生児にとって、しゃっくりはつきものですが、大人とは止める方法が違うのはご存知ですか?

今回は『新生児のしゃっくりを止める方法とその原因とは?』をご紹介します。

新生児のしゃっくりの原因とは

育児をしていると、事あるごとに気がつけばしゃっくりをしている…なんてことも多いかと思います。

なぜ、新生児はしゃっくりが多いのでしょうか。
原因は大きく3つあります。

おっぱい

おっぱいをあげている時や、哺乳瓶でミルクをあげているとき、赤ちゃんは空気も一緒に吸い込んでしまいます。

まだ上手に飲むことができない赤ちゃんにとっては、一緒に飲み込んでしまった空気に、横隔膜が反応してしゃっくりが出ることは、非常に多くあります。

おしっこ

おしっこをすると当然ながらオムツは湿ります。
湿ったオムツをずっとお尻にあてていると、赤ちゃんの身体が冷えて、体温の変化が刺激となり、しゃっくりが出る原因につながります。

体温の変化だけではなく、おしっこをする際に、脳から膀胱を縮める信号が出ることにより、横隔膜が同時に反応してしゃっくりが出ることもあるそうです。

刺激

身体と脳の繋がりがまだ未発達の赤ちゃんは、もともと大人よりもしゃっくりが出やすくなっています。

そのため赤ちゃんにちょっとした刺激があるだけで、しゃっくりを引き起こす原因になります。

【スポンサーリンク】

しゃっくりを止める方法

大人がしゃっくりを止めたいときは、水をがぶ飲みしたり、驚かしてもらう…といった方法がありますが、赤ちゃんには通用しません。

むしろ、正しい方法でしゃっくりを止めないと呼吸困難になり、大変危険になります。

赤ちゃんのしゃっくりの止め方法は以下の通りです。

飲み物をのませる

母乳やミルク、あるいは白湯や麦茶などを飲ませると自然と止まります。

ゲップ出し

母乳やミルクを勢いよく飲んだ後は、ゲップ出しをしていると思います。
ゲップ出しをして空気を出すことにより、しゃっくりを防ぎとめることもできます。

縦抱き

タテ抱きにして背中を上下にさすると身体が摩擦で温まり、しゃっくりが止まりやすくなります。
また、タテ抱きはゲップが自ずと出るので、しゃっくりが出ているときは大変有効な抱っこです。

身体を温める

外気温との差や、身体が冷えてしゃっくりが止まらないことがあります。
オクルミで巻いてあげたり、抱きしめてあげて、赤ちゃんの体温を上げてみてください。

関連記事はこちらからご覧ください

赤ちゃんの煮沸消毒方法!哺乳瓶の正しい洗い方を紹介します!

新生児の期間と、モロー反射は産まれてからいつまでなの?

新生児が寝てくれなくてイライラ!そんなママにストンと寝る4つの解決策教えます!

赤ちゃんの血液型っていつわかる?調べ方と検査費用などは?

産後1ヶ月の過ごし方は?家事はほどほどに!安静にしてほしい理由とは

赤ちゃん筆(胎毛筆)の値段の相場は?いつ頃作るの?必要な量は?

まとめ

実はお腹の中にいるときから始まっていたしゃっくり。
妊娠中にも我が子のしゃっくりを愛おしく感じていたママも多いですよね。

しゃっくりは成長の一環です。
新生児に最も多く、一歳頃までは頻繁に続きます。

小さな身体でしゃっくりをしていると、親としては心苦しく心配になります。
しかし、実際のところ新生児自体はしゃっくりをしていることは苦しいことではありません。

ほっておいても止まる事がほとんどですが、いつもと様子が違っていたり、少しでも苦しそうにしていたら、上記で述べた方法で、しゃっくりを止めてみてください。

それでも治らず、あまりに長引くようであれば小児科へ行きましょう。

これから寒い時期になると、体温調整が上手にできない赤ちゃんにとっては、しゃっくりの回数も増えてくるでしょう。

その場合でも、大人と同じように止めるのではなく、赤ちゃんには赤ちゃんの正しい方法で、ママがそっとしゃっくりを止める手助けをしてあげてください。

【スポンサーリンク】

こちらの記事も一緒に読まれています

サブコンテンツ

このページの先頭へ