掃除 家事 健康

加湿器タンクにピンクの汚れはカビ?お手入れしないと加湿器病になる?!

乾燥しやすい冬の季節。喉の痛みや風邪予防、お肌を潤すために加湿器は必須アイテムとなりつつありますよね。

さて、加湿器をお使いのみなさん、加湿器のお手入れはどれぐらいの頻度でどのようにやっていますか?

汚れや臭いが気にはなっているけど、面倒くさいし、どうやってお手入れしたらいいのかわからない・・・と言ってそのままにしていませんか?

お手入れをきちんとしないと、加湿器病になる可能性がありますよ。

今回は『加湿器タンクにピンクの汚れはカビ?お手入れしないと加湿器病になる?!』についてご紹介します。

加湿器病とは?

加湿器のフィルターや受け皿にカビが生えると、加湿器の吹き出し口から雑菌がまき散らされてしまいます。

それを吸うことで、咳・発熱・倦怠感などの症状が出ることを加湿器病といいます。

アレルギー症状を悪化させる原因にもなるので、加湿器はこまめにお手入れしなければなりません。

加湿器タンクにピンクの汚れはカビ?

ピンク色の汚れは浴室や排水口周りなど、水のあるところに発生しやすい酵母の一種で『ロドトルラ』と呼ばれます。

通称『赤色酵母』とも呼ばれるバクテリアの一種なんです。

ピンク色の部分はバクテリアの分泌物で洗えば落ちるのですが、汚れを栄養源としているのでまたすぐに出てきます。

酵母はカビ菌に比べると増殖スピードがとても速いんです。

『なんだ、カビじゃないのね』と安心した方もいらっしゃるでしょう。

確かにロドトルラはカビ菌と違って感染症を引き起こすようなものではありませんが、それが増えているということは黒カビなどが出てくるサインなんです。

白いカスのような汚れは、水道水のミネラルが固まってこびりついたものです。

カビではありませんが、そのままにしておくと加湿器の機能に影響を与える可能性があります。

吹き出し口から雑巾の生乾きのような臭いがしませんか?それはフィルターやタンクの水に雑菌が繁殖している証拠です。

【スポンサーリンク】

加湿器のお手入れ方法

フィルターのお手入れ方法

  • お湯3ℓに対してクエン酸大さじ1~2杯ほど(濃度0.5%~1%)のクエン酸水を作る。
  • ②クエン酸水の中にフィルターを2~3時間ほど浸け置きする。水の中に浸からない部分には、クエン酸水を含ませたキッチンペーパーなどを貼りつけると良い。
  • ③フィルターを取り出して、汚れが残っている部分は歯ブラシなどを使ってよく洗い、しっかり水気を切って乾燥させる。

タンクのお手入れ方法

  • お湯3ℓに対してクエン酸20gのクエン酸水を作る。
  • ②クエン酸水をタンクの中に入れ、一晩置く。
  • ③翌日タンクの中のクエン酸水を捨てて、ぬめりが残っていたらスポンジや歯ブラシなどを使って落とす。

クエン酸には水あかや、ミネラルの固まりを落とす効果や、除菌効果があります。

汚れが落ちにくい場合は、浸ける時間を長くしたり、クエン酸の濃度を高くしてみてください。

ただ、濃度の高いクエン酸水が手につくと肌が荒れやすくなるので、水でよく洗い流すようにしてくださいね。

どちらも、最後に消毒用エタノール含ませたタオルで拭きあげると、カビ菌の発生を防ぎやすくなりますよ。

臭いが気になる場合は、吹き出し口もしっかり拭くと良いでしょう。

加湿器病を防ぐための対策

とにかく水を残さない!

  • 残ったタンク内の水は毎日捨てて、よく乾燥させる
  • トレーや受け皿に残った水も捨てて、よく乾燥させる
  • フィルターやタンクなどは週1回お手入れをする

関連記事はこちらからご覧ください

マウスウォッシュは口臭以外にも多様に使える優れもの!生ゴミの消臭や掃除、加湿器除菌も出来るんです!

静電気の体質の原因と改善方法を紹介します!

赤ちゃんの鼻づまりで寝れない時の解消法を紹介!試す価値あり!

おわりに

加湿器に入れる水は浄水器を通していない水道水を使いましょう。

ミネラルウォーターなど塩素が含まれていない水は、すぐに腐ってしまうのでお勧めしません。

加湿器病は、症状がひどくなると呼吸困難を引き起こす可能性もあるので、日頃のお手入れをしっかり行って加湿器をきれいに保ちましょうね。

【スポンサーリンク】

-掃除, 家事, 健康