冬になるとこたつが気持ちよくなる時期ですよね。
こたつでついつい寝てしまうとだるさ、疲れ、むくみなどの症状が出ませんか?
日ごろの疲れかな?と思いがちですが、実はこたつが原因で起こる危険な症状だったんです!
今回は『こたつで寝るとだるさ、疲れや、むくみの症状に潜む危険性とは?』についてご紹介します。
こたつで寝るとだるさや疲れが出るのはなぜ?
こたつは温かくてついついウトウトとしてしまいますが、温かいこたつで寝たのに体が疲れていたり、だるさを感じることはありませんか?
実はこたつはとても睡眠に悪い環境だったのです。
こたつの温かさが体に負担をかけていた!?
こたつで寝ると下半身はこたつで温まりますが、上半身はこたつから出ているため体に温度差ができてしまいます。
この温度差により自律神経が乱れ疲れを引き起こす原因となっていました。
そして、体温より高い熱で体を温めるこたつで寝ると、寝ている間に汗をかき脱水症状を引き起こしてしまいます。
脱水症状の始めはだるさを感じることで、こたつで寝た後のだるさは脱水状態になってることを表しています。
そして、人間は睡眠に入る時一度体温が低くなりますが、こたつで寝ることにより体温を下げることができないので深い睡眠を取ることができず浅い睡眠のままになり疲れがとれないこともだるさの原因になります。
体のむくみも疲れではなく、こたつで寝ることが原因だった!
仕事の疲れや水分のとり過ぎかと思ってしまうむくみですが、これもこたつで寝てしまうことが原因した。
ただのむくみと思ってしまうかもしれませんが、むくみは体の危険信号です。見落として放置していると大変な病気を引き起こすきっかけになってしまいます。
むくみの原因はこれだった!
こたつで温められた下半身は動脈の血液が増加し、冷えている上半身とは対照的になりむくみを引き起こしていました。
そして狭いこたつで寝ることで寝返りがうてず、血液や水分の流れが悪くなりむくみにつながるケースもあります。
特に掘りごたつは一見楽そうに感じますが足が下に下がるため、心臓からの位置が遠くなり血液を体の上まで上げようとする力が余分にかかるため、とてもむくみやすいことになります。
血液だけでなく、体の中にある水分やリンパの流れも悪くなるので掘りごたつはとても注意が必要です。
こたつで寝るとこんな危険も!?
こたつで寝ると風邪をひくとよく言われましたが本当はどうなのかご存知ですか?
風邪どころか、だるさや、疲れ、むくみだけじゃなく、こたつで寝るとまだまだ危険なことが沢山ありました。
こたつ寝が引き起こす病気とは?
こたつで寝ると体温よりも高い温度で温められている為、知らない間に汗をかき水分を失ってしまいます。
先程もご紹介しましたが脱水状態になってしまうことが一番の問題でした。
脱水状態になると血管の水分も失われ血液がドロドロになります。血液の流れが悪くなると脳梗塞、心筋梗塞などの重病を引き起こす原因となってしまいます。
これは女性の方に多いのですが寒い時期に便秘になるのは、こたつで体の水分がなくなり腸の水分も抜け便秘になってしまうケースがあります。
昔から言われているこたつで寝ると風邪をひくは、こたつで寝ることによって体温に差ができてしまい自律神経が乱れてしまうことで免疫が低下し風邪をひいてしまうところから来ていると言われています。
関連記事はこちらからご覧ください
衝撃!豆電球を付けて寝ると太るって本当?!肥満体質を改善する方法とは!
冬脱水は夏脱水よりも危険だった!赤ちゃんや高齢者は特に要注意!予防方法をしっかり知りましょう
まとめ
こたつで寝ることは体温の調節ができなくなり脱水症状になってしまうだけでなく、だるさや、疲れ、むくみなどの危険な症状を引き起こしてしまう可能性があります。
これらの症状が進めばいずれ脳梗塞や心筋梗塞などもっと重病になってしまう可能性もあり、とても注意が必要です。
こたつに入る時は必ず水分を小まめに摂取するようにし、水ではなくお茶やスポーツ飲料などミネラルなども一緒に摂取できるようなものを選ぶことがおすすめです。