人生に別れは付きものとは言え、お葬式に参列するときの悲しい気持ちは、何度経験しても慣れません。
お葬式の案内を受け取った時に気になるのは「赤ちゃんをお葬式に連れて行ってもいいのかな?」「子連れでお葬式に参列するときって、どんなことに気をつければいいのかな。」ということではないでしょうか。
今回は『子連れでお葬式(冠婚葬祭)に参列時のマナーと注意点とは?』について調べました。
急な冠婚葬祭のときぜひ参考にしてみてください。
赤ちゃんや小さい子供を連れて、お葬式に参列するのはマナーとしてOK?
子連れ参列はOK?NG?亡くなった方との関係性を考慮しよう
- 親族のお葬式の場合は、子連れの参列はマナー違反ではないが、充分な配慮が必要
- 親族以外の場合、なるべくなら連れて行かないほうがよい
【親族のお葬式の場合】
親族のお葬式の場合は、幼い子供であっても血縁者ですから連れて行くことはマナー違反ではありません。喪主やご遺族の方々からの理解や協力も比較的得られやすいものです。
【親族以外のお葬式の場合】
恩師、仕事の関係者、友人知人など血縁関係がない方のお葬式には、できることなら子連れで参列するのは遠慮したいものです。
しかしお葬式は予測、予約のできることではありません。急なことで誰にもお預かりを頼めず、やむを得ず子連れで参列される方も少なくないようです。
赤ちゃん、幼い子連れでお葬式に参列するときのマナーとは?
子連れで参列するときのマナー
- 子供が泣いたり、ぐずりだしたらすぐ退席する心づもりを。
- 子供にはできるだけ地味な装いをさせること。
【途中で退席することは、マナー違反ではありません。】
赤ちゃんや幼い子供をお葬式に連れて行く場合、最も気になるのは子供が泣いたりグズったりして周りに迷惑をかけるのでは?ということですよね。
泣き出したり、ぐずりだしたら会場の外に速やかに子供を連れて出るようにしましょう。
読経や弔辞の途中で退席するのは失礼では?と思うかもしれませんが心配ありません。
赤ちゃんは泣くのが仕事、とは言えお葬式は厳粛なセレモニーです。静粛を保つのは大切なマナーです。
イザとなったらすぐに退席できるよう、会場では出入口の近くに座らせていただきましょう。
セレモニーホールでは、控室や着替え室を、授乳やオムツ替えのために使わせてもらえる場合もあります。早めにホールのスタッフさんに確認しておくと安心できます。
親族の場合は祭壇の近くに座らなければいけない場合も多いです。予め喪主に「子供が泣いたら退席するかもしれませんが、ご容赦ください。」とお声がけをしておくといいですね。
ご焼香や最後のご挨拶などの大切な場面では、パパとママで、あるいは兄弟姉妹などで交代しながら対応しましょう。
【子供の服装はできるだけ簡素なモノトーンのものを】
赤ちゃんの場合、ベビー服で黒一色というのはなかなか見つかりません。白と黒の組み合わせや紺色、ベージュ、グレーの服ならマナー違反ではありませんので、手持ちの中から上手く組み合わせて、できるだけ柄や色味を抑えた装いをさせましょう。
幼児の場合、幼稚園などの制服があればそれを着させましょう。ない場合は赤ちゃんの場合と同じく、なるべく色味を抑えたシンプルな服装で。
靴は大人ほどの制限はありませんが、なるべく地味な色合いで、キラキラなどの飾りのないものを履かせましょう。
女の子の場合、カチューシャやリボンは黒か紺で。明るい色のものしか手持ちがない場合は使用を控えましょう。
子連れでお葬式に参列するときの注意点
ある程度お話ができる年齢の子供には、お葬式の意味を理解させておく。
大勢の人が集まり、読経やお祈りの声が響くお葬式会場は小さな子供にとって異様な空間です。怯えたり、逆にはしゃいでしまう子も珍しくありません。
子供には会場入りする前に、お葬式とは悲しみをこらえて最後のお別れをする大切な場であることを、優しい言葉で話して聞かせましょう。
それでも騒いでしまうのが子供だということも、パパやママは心得ておかなければいけません。
参列しないという選択肢も
心づもりを万端にしていても、やはり子連れのお葬式参列は大変なことです。ご遺族に事情をお話しし、場合によってはお香典だけお渡しして参列はしないという決断も必要になります。
会場内には入らず、外のお焼香台でお焼香だけさせて頂く、車のお見送りだけ参加させていただくという方法もあります。
しかしご遺族とのその後のお付き合いや、地域のしがらみなど若いパパやママにはわからないこともありますので、できればご両親など年配の方に「参列は遠慮しようかと思ってるんだけど…。」と相談してみましょう。
関連記事はこちらからご覧ください
お墓参りの効果は?運気を上げるには?持ち物・服装・作法を知ろう!
冬の結婚式にタイツはNG?それともOK?結婚式のマナー大丈夫?
お葬式の髪型でロングヘアでOKな簡単アレンジ方法を紹介します
終わりに
いかがでしたか?
冠婚葬祭はマナーや注意点が多く、赤ちゃんや幼い子供を持つ身にはなかなか難しいことが多いです。
特にお葬式は事前の準備ができませんので、参列する側もパニックになることも。一つ一つ経験を積み重ねていくしかないのかも知れませんね。