大人でも辛い便秘。赤ちゃんにも便秘があるのはご存知ですか?
言葉も発せず、小さな身体で便秘になってしまうのは、親としても見ていて辛いですね。たかが便秘で病院に行くのはちょっと…と思いがちですが、侮れないのが便秘です。
どの程度で病院に行くかはママの判断になってしまうので、なかなか一歩が踏み出せないと思います。
そこで今回は、『赤ちゃんのうんちは何日出なかったら便秘なの?病院には何日出なかったら行く?』をご紹介したいと思います。
月齢ごとの説明もありますので、参考になさってくださいね。
赤ちゃんの便秘の症状
・お腹を触っただけで激しく泣く
・食欲がなく吐き気がある
・ウンチをする時に大泣きをする
月齢別の症状
【1〜4ヶ月】
この時期の赤ちゃんは、腸が発達途中のため授乳回数の変化により排便ペースが異なってくるので、便秘か見分けがつきにくくなります。
産まれたての赤ちゃんは、飲んだらすぐにウンチを出しますが、生後一ヶ月もすれば、今までのオムツ替えが嘘だったかのように、途端にウンチの回数が減ります。
1週間以上排便がない場合は病院へ行きましょう。
【5〜8ヶ月】
この時期の赤ちゃんは、離乳食が始まり食生活に変化が起きてきます。
また腸内では便が貯められるようになるので、新生児期や乳児期に比べるとぐっとウンチの回数が減ります。
また母乳やミルクの回数が減ることにより、便の水分量も減ってしまうことから、便秘になりやすくなります。
ウンチが3、4日以上出ない場合は病院へ行きましょう。
【9〜11ヶ月】
この時期の赤ちゃんは、離乳食も終わり大人とほぼ同じ食生活に変わってきます。
食物繊維の不足といった食べ物や、食べる量がウンチに影響してきます。
そうすると、ウンチが硬くなり、ウンチをする際に肛門を刺激してしまいます。
肛門が痛くなってしまうので、赤ちゃんは心理的にウンチをしなくなってしまいます。
ウンチが3、4日以上出ない場合は病院へ行きましょう。
対処方法
- 【1〜4ヶ月】
- 【5〜8ヶ月】
- 【9〜11ヶ月】
・「の」の字のマッサージ
赤ちゃんのお腹にひらがなの「の」を描くように、優しくゆっくりなでるマッサージ。
お腹に大きな円をかくように時計まわりでさする。
この時に話しかけながら、4本の指先と手の平で優しくさすりましょう。
・足のストレッチ
赤ちゃんを仰向けに寝かせ、両足首を持ち、腿と膝でお腹を優しく押すようにマッサージをする。
この時リズムにあわせて、歌を唄いながら楽しくやりましょう。
・離乳食が始まっていたら、麦茶や白湯をこまめに与える。
・ヨーグルトや果物のペーストを離乳食として与える
・ハイハイや伝い歩きをさせて、積極的に身体を動かして腸を活性化させる。
・生活リズムを整えて、食事や睡眠の質を高めて整える。
病院での処置
日頃から気をつけていても、便秘になってしまったらすぐに病院に行きましょう。
生後1ヶ月以内の新生児の場合は、産んだ産院に行きましょう。
生後1ヶ月以上たっている場合は、近くの小児科へ行きましょう。
病院では生活習慣の改善指導を行ってくれたり、母乳やミルクの相談にものってくれます。更に、専用の機械で浣腸をしたり、内服薬を処方してくれるでしょう。
関連記事はこちらからご覧ください
赤ちゃんのあせもの治し方と対策。小児科と皮膚科で迷ったらどっちに行ったら良いの?
新生児が寝てくれなくてイライラ!そんなママにストンと寝る4つの解決策教えます!
赤ちゃんの鼻づまりで寝れない時の解消法を紹介!試す価値あり!
赤ちゃんの煮沸消毒方法!哺乳瓶の正しい洗い方を紹介します!2
赤ちゃん筆(胎毛筆)の値段の相場は?いつ頃作るの?必要な量は?
まとめ
赤ちゃんも大人もウンチは健康のバロメーターです。
色や量だけでなく、柔らかさを毎日観察することで、赤ちゃんの健康状態を把握することができます。
また、便秘か判断がつかない時は、オナラの臭いで判断するのも1つの方法です。
普段よりも異常な臭いがしたら、便秘ではないかと疑ってみてください。
また上記で述べた日数は、あくまでも目安なので、赤ちゃんの様子をみて判断するほうが好ましいでしょう。
言葉を発せない赤ちゃんだからこそ、毎日赤ちゃんと一緒にいるママの目線で、わずかな変化を見逃さないでください。
最愛の我が子が、便秘にならないように、ママは食生活に気をつけて、赤ちゃんを便秘から守ってあげましょう。