行事/イベント 妊婦

戌の日とは?服装、腹帯、初穂料はどのくらい?

妊娠するといろいろなイベントや風習に触れることがありますが、よく聞くのが戌の日のお参りですよね。

しかし、戌の日っていったいいつなんでしょう?

どういった服装でいつ頃誰と一緒に行ったらいいのかしら・・・

お参りの仕方・腹帯・初穂料などなど、特に初めての人はわからないことだらけだと思います。

今回は『戌の日とは?服装、腹帯、初穂料はどのくらい?』についてご紹介します。

戌の日とは?

戌の日というのは、妊娠5か月目に入った頃、腹帯を巻いて安産や赤ちゃんの健やかな成長を祈願する日のことです。

古く奈良時代から始まったそうで、これは日本独特の風習なんですよ。

犬というのは子だくさんで、お産が比較的軽い動物です。

それにあやかって戌の日にお参りをするようになりました。

干支の11番目に当たる戌ですが、干支というのは年だけでなく、日にもあって、12日に1回戌の日は回ってくることになります。

自分が妊娠5か月目の時の戌の日はいつなのかというのは、神社やお寺のホームページやカレンダーなどで確認ができるので、調べてみましょう。

中には予約がいる所もありますので、その点も確認しておいた方がいいですね。

誰と行くかについては、特に決まりはありませんが、ご主人や実両親、義両親と行くことが多いようです。

お互いの都合を考慮して、日程が合えば一緒に行っていいと思いますし、風習など強いこだわりや希望があるようでしたら実両親や義両親にリードしてもらうのもいいでしょう。

お参りの後は、一緒に行った家族と食事をするケースが多いですね。

戌の日のお参りに適した服装は?

神社やお寺は神聖な場所なので、やはりカジュアルではなくフォーマルな服装を心がけましょう。

戌の日の服装

  • 女性・・・ワンピース・マタニティドレスなど
  • 男性・・・スーツ・ジャケット&スラックスなど

妊娠5か月目になると、お腹もだいぶ膨らんできている人が多いと思います。

あまりカジュアルすぎなければ大丈夫なので、体調を考慮して体を締め付けないような服を選んでくださいね。

靴は脱ぐこともありますので、フラットなフォーマルシューズが無難です。

素足やサンダルは避けてくださいね。

戌の日に巻く腹帯とは?

戌の日のお参りに行くと『岩田帯』という腹帯をいただくことが多いようです。

これは『岩のように健康で丈夫な赤ちゃんが生まれますように』という願いが込められています。

腹帯は持っているものを事前に巻いて行ったり、自分で購入したものを持ち込んでお祓いをしてもらったり、お参りをしたときに購入したり、地域・神社・お寺によって風習は様々だそうです。

腹帯のタイプもさらし・腹巻・ガードル・コルセットなど、最近はいろいろあるんですよ。

中には持ち込み不可の所もありますし、ガードルやコルセットタイプはNGという場合もあるので、事前に確認をしてくださいね。

【スポンサーリンク】

腹帯の巻き方(さらしタイプ)

  • ①さらしを縦半分に折る
  • ②折り目を下にして端をお腹の前に当てて巻いていく
  • ③体の真ん中あたりでさらしを上の方向へ折り曲げて、背中の方へ巻いていく。巻くたびに折りかえす。
  • ④全体的な巻き方は水平ではなく、お腹を下から支えるように巻く。

戌の日に腹帯を巻くのは夫・実母・義母など、これも地域などによっていろいろ風習があるようです。

戌の日の初穂料について

初穂料というのは申し込みの時に渡すお金のことで、相場は5千円~1万円だと言われています。

初穂料の中にはお祓いの後にいただくお神酒、お守り、腹帯の費用も含まれている場合があります。

神社やお寺によっては金額が定められていたり、腹帯が必要かどうか選べたりします。

中には『お気持ちで』と特に金額を設定していないところもあるようです。

金額について不安な時は、直接訪ねてみるのが一番だと思います。

初穂料は、紅白の水引で蝶結びのお祝い袋に入れて『御初穂料』と書いて渡してくださいね。

関連記事はこちらからご覧ください

赤ちゃん筆(胎毛筆)の値段の相場は?いつ頃作るの?必要な量は?

赤ちゃんにはちみつはいつからOK?はちみつ以外にも危険な食べ物とは?

出産の痛みが怖い!例えるとどんな痛さ?耐えられないほど辛いの?

妊娠中に足がムズムズ!『むずむず脚症候群』ってなに?

妊婦中にディズニーランドで楽しむ方法&攻略法を紹介します!20

妊婦のディズニーランド・シーは優遇制度が盛り沢山!知らなきゃ損の3つのポイント!

妊婦中の牛乳はアレルギーに影響出るの?摂取量の目安は?

生まれてから1歳までの5つのお祝い事や、行事(意味)についてまとめました

さいごに

妊娠5か月目は安定期と言われますが、つわりを始めいろんなマイナートラブルに悩まされている人も多いと思います。

お参りは必ずしも戌の日に行かなければならない、ということではないんですよ。

体調や家族の都合をみて、行ける場合は行くという気持ちで良いと思います。

いちばん大切なのはママと赤ちゃんの健康ですよ。

【スポンサーリンク】

-行事/イベント, 妊婦