生活の知恵袋 食品 健康

甘酒は風邪に効く?!飲む点滴と言われる意味とは?

甘酒が飲む点滴と呼ばれていることは有名ですが、どうして飲む点滴と言われるかご存知ですか?

甘酒には栄養が豊富に含まれているだけではなく、なんと風邪にも効くんです!

インフルエンザが流行している今、甘酒で風邪を予防してみませんか?

そこで今回は『甘酒は風邪に効く?!飲む点滴と言われる意味とは?』についてご紹介します。

甘酒が風邪に効く理由とは?

甘酒は栄養が豊富に含まれており、その栄養が風邪で体力が消耗している体のエネルギーの素となってくれます。

そして甘酒はお粥と麹を発酵させて作るのでビタミンやオリゴ糖などが含まれており、風邪のウイルスに対する抵抗力が高くなり風邪が治りやすくなります。

風邪で食欲がない時は甘酒は飲みやすく消化もいいので胃腸風邪の時には最適な飲み物になることでしょう。

甘酒は温めて飲むことが多いと思いますが、この体を温めることにも風邪に効く理由があり抵抗力や免疫が増す効果があるので、甘酒はまさに風邪に効くだけでなく、風邪予防にも最適なものというわけです。

毎日200ccの甘酒を飲むことで腸内環境が整い、風邪知らずになることができます!

甘酒は2種類あった!?飲む点滴はどっち?

甘酒は実は2種類あり、酒粕から作る甘酒と米麹で作った甘酒があります。

両方栄養が豊富なのですが、飲む点滴と呼ばれているのは米麹で作った甘酒の方になります。

米麹で作られた甘酒はノンアルコールですので赤ちゃんから高齢者まで幅広い世代で飲むことができます。

妊婦も飲むことができるので、妊娠中の風邪対策としても効果的です。

そして酒粕から作られた甘酒と比較すると栄養成分がより多く含まれていますが、値段は多少高めになります。

酒粕から作られる甘酒はどうしてもお酒が残ってしまいますので多少のアルコールを含んでしまいます。

しかし、体を温めることが目的の場合や好みですのでこちらを好んで飲まれる方も多くいます。

酒粕の甘酒は安く手に入れることができ、美容面で米麹の甘酒より優れています。

【スポンサーリンク】

甘酒が飲む点滴と言われる理由は?

甘酒が飲む点滴と言われる理由は点滴と同じくらいの栄養が含まれているところから来ています。

体調が悪い時に点滴に行かなくても、甘酒を飲めば点滴と同じ栄養が手軽に自宅で摂ることができるのでそう呼ばれるようになったようです。

もともと甘酒は夏バテ防止の飲み物だったとか・・・

甘酒の歴史を調べると江戸時代から既に飲まれていたようです。

甘酒に含まれている栄養素をご紹介!

    ビタミンB1、B2、B6、B12はエネルギーの供給や老廃物の代謝に働き、元気の素と呼ばれています。

    必須アミノ酸は体内で作ることができない物質ですので食べ物で摂取するしかありません。疲労回復に効果的です。

    ブトウ糖はエネルギーの代表で欠かすことができない栄養素で、体力の回復に役立ちます。

    オリゴ糖は腸内で善玉菌を活性化し、腸内環境を整えてくれます。
    腸内環境を整えることでウイルスの繁殖を防ぎ風邪予防をすることができます。

    それ以外には葉酸、食物繊維、ゴウジ酸なども含まれています。

関連記事はこちらからご覧ください

甘酒の効果、効能とは?飲む時間はいつがいい?

はちみつ大根は喉の風邪に最適!身体をケアするために美味しいレシピ紹介します!

マヌカハニーとは?最強ハチミツで風邪も撃退!

まとめ

甘酒には栄養が豊富に含まれており、特に米麹で作られた甘酒は飲む点滴と呼ばれる程点滴と同じ栄養素を含んでいます。

米麹で作られた甘酒はノンアルコールで赤ちゃんから高齢者まで飲むことができます。

甘酒を温めて飲むことで体力の回復、消化吸収、栄養補給、腸内環境を整えるなど風邪に効果的です。

1日200ccを飲むことで腸内環境を整えることができ、ウイルスを体内で繁殖するのを防ぎ風邪予防としても効果を発揮します。

家でも作ることができますし、市販されていますのでぜひ風邪予防として初めてみてはいかがでしょうか?

【スポンサーリンク】

-生活の知恵袋, 食品, 健康